熱中症と自律神経
明日のあなたは心地よい!整体ラートリーです
熱中症は、体内の熱の産生と放出のバランスが崩れ、体温が異常に上昇することで
引き起こされる状態です。
この体温調節の主要な役割を担っているのが自律神経です。
暑さを感じると自律神経は皮膚の血管を拡張させ、血液を皮膚により多く送り込み、
体表面から熱を放出するよう指令を出します。
外の気温が高く、皮膚からの熱放散だけでは不十分な場合、自律神経は汗腺を刺激し、
汗をかかせます。汗が蒸発する際の気化熱によって体温が下げられます。
自律神経の乱れと熱中症の関係
しかし、ストレス、睡眠不足、不規則な生活、急激な温度差(クーラーの効いた室内と
暑い屋外の行き来など)によって自律神経が乱れると体温調節がうまく働かなくなります。
自律神経が乱れると、以下のような問題が生じ、熱中症のリスクが高まります。
- 体内に熱がこもりやすくなる
- 少しの暑さでも体調を崩しやすくなる
- 一度熱中症にかかると、体調不良が長く続く
熱中症を予防するためには、水分補給や涼しい環境に身を置くことだけでなく、
日頃から自律神経のバランスを整えることが重要です。
質の良い睡眠、適度な運動、ストレス管理、規則正しい生活などが大切ですが、
整体は自律神経を整え、熱中症に負けない身体を作るために役立ちます。
整体ラートリーでは、身体の歪みを整え、自律神経のバランスを調整することで、
暑さの不調を改善します。
血行促進やヒーリングによる深いリラックス効果で、身体の内側から元気を取り戻しましょう!